月別アーカイブ: 2016年12月
タカタのエアバッグ問題はシステム思考ができなかったことにある
2016年12月21日 夢がかなうシステム思考とは
タカタのエアバック問題は、とうとう同社を事実上の倒産(民事再生法申請)に追い込みました。 エアバックの不具合で、少なくとも10数名の死者を出し、リコールが1億台(!)というとてつもない規模に及んだことを見ると、これも当然 …
イノベーション能力を高めるデザイン思考・システム思考
2016年12月20日 システム思考で夢をかなえるソリューション営業力デザイン思考
イノベーションの必要性 イノベーションとは、新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革のことです。 よく誤解されますが、イノベーション=「技術革新 …
夢のかなえ方
2016年12月17日 システム思考で夢をかなえる
夢のかなえ方を誰も教えてくれない 多くの人が「夢」を持っていると思います。 しかし、夢には、「儚い(はかない)」という意味もあるように、実現が難しいものと言う意味もあります。 学校や職場でも、「人から与えられた目標」、例 …
ユダヤ・フリーメーソン・ロックフェラーが世界を支配する手法とは?
2016年12月8日 システム思考の実践
いつの世にも陰謀論 ユダヤの陰謀、フリーメーソンの支配、ロックフェラー、ロスチャイルド、スカルプ&ボーンズ、GⅡ、国際コミンテルン、バチカン、日本会議などなど。「実は世界は影で◯◯が支配している」という話に事欠くことはあ …