デザイン思考
DX人材の研修のやり方
2021年3月8日 デザイン思考
DX人材とは DX(Digital Transformation)の推進のため、日本企業の間でも「DX人材」の必要性が認識されるようになってきました。 今までのIT化では、システムに関する知識を持った人材、あるいはビジネ …
DX(デジタルトランスフォーメーション)の鍵は、デザイン思考とアジャイルマインド
2020年8月12日 デザイン思考
富士通のDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略 去る7月30日、日本を代表するIT企業の富士通が、第一四半期決算発表の場で、「2020年度の経営方針」を発表しました。 コロナ禍でビジネス環境が激変する中で富士通が打 …
デザインスプリントとデザイン思考の違いとは
2020年5月25日 デザイン思考
デザインスプリントとデザイン思考の定義 イノベーティブな組織づくりや、新たなビジネスや新製品開発のための手法として「デザインスプリント」に注目が集まっています。 デザインスプリントはGV(旧Google Ventures …
デザインスプリントは、デザイン思考+アジャイル開発(スクラム)フレームワーク
2020年5月23日 デザイン思考
先が読めないVUCA時代あるいはカオスの時代とも言われる中、イノベーションや新しいビジネスのための方法論に熱い視線が寄せられています。 その中のひとつが、数日間のサイクルで新たなビジネスデザインやイノベーションを生む手法 …
一人でできるデザイン思考ワークショップ
2019年2月21日 デザイン思考
デザイン思考ワークショップは、元祖のIDEOをはじめ、東京大学のi.schoolや、慶應義塾大学院SDM研究科、そのほか様々な企業や団体も主催して行われています。 デザイン思考ワークショップの内容については、それぞれ少し …
デザイン思考の基礎とその本質
2019年2月8日 デザイン思考
デザインとは何か デザイン思考について本当に理解するには、そもそもの「デザインとは何か」について理解する必要があると思います。 「デザイン」という言葉は非常に幅が広く、イメージする概念が人によって少しずつ異なっているから …
SHOWROOM前田裕二さんのすんごいデザイン思考術
2018年12月31日 デザイン思考
先日打ち合わせの中で、「今一番勢いのある起業家は誰だろう」という話の中で、「それは動画サービスのSHOWROOMを立ちあげた前田裕二さんだろう」という話になりました。 ・・・とは言うものの私自身SHOWROOM自体に詳し …
コンサルティングに必要なデザイン思考
2018年12月28日 デザイン思考
デザイン思考による課題解決手法 前回、ロジカル・シンキングはコンサルティング業界で生まれた手法であるものの、実際の課題解決にはあまり有効ではないこと。課題解決のためには問題点の構造化の可視化、すなわちシステム思考が必要で …
アート・デザインからこれからのリーダーが学べること
2018年12月3日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系デザイン思考アート思考
この動画は、ジョン・マエダ氏の「TED動画」です。 マエダ氏はMITメディアラボでソフトウェアエンジニアリングを専攻したのち、筑波大学で芸術学の博士課程に進み、Road Island School of Desi …
スペキュラティブ・デザインとアート思考、デザイン思考
スペキュラティブ・デザインとは スペキュラティブとは日本語で「思索」という意味で、課題について考えるきっかけを「提起」するデザインがスペキュラティブ・デザインです。 本来デザインは「課題解決」をするものですが、前回書いた …
デザイン思考10のメソッド(手法)-プロダクトデザイン・組織デザイン-
2018年10月21日 デザイン思考
デザイン思考=ブレインストーミング(ブレスト)などの様々なメソッドというわけでは決してないのですが、メソッドやフレームワークを身に着ける必要があるのも事実。 もちろんデザイン思考の手法と言われるものはたくさんあり、メソッ …
イノベーション企業IDEOのブレインストーミング(ブレスト)法
2018年10月17日 デザイン思考
デザイン思考を生んだIDEOのブレインストーミング ブレインストーミング(ブレスト)を活用している企業として筆頭に挙げられるのは、シリコンバレーのデザインファームIDEOです。 IDEOは、アップルのマウスをデザインする …