リーダー不在でコミュニケーションのないグループが大衆です。グループ・マーケティングで欠かせないのは、グループを共有する興味を抱き、SNSコミュニティというコミュニケーション手段を持つ「トライブ化」すること。単なるひとの集まりで終わらせないために、グループを「トライブ化」することがSNSマーケティングの最重要課題なのです。
第2回ビジネスイノベーションのためのアート思考ワークショップ
最近の投稿
- 第2回ビジネスイノベーションのための「アート思考」ワークショップ
- 経営理念とEvolutionary Purpose(存在目的)の違い
- 価値創造とアート~高収益企業の創業経営者にきく実践事例
- デザイン思考の基礎とその本質
- アート思考を組織開発には決して使ってはいけない理由
- アートで「センスメイキング」(創造力)を高める方法
- アート思考の量子力学解釈的問題
- 「ギフト経済」をシステム思考で解析
- アート思考の歴史
- アート思考とAI(人工知能)
- ビジネスイノベーションのための「アート思考」ワークショップ(体感プログラム)
- アート思考とビジネス
- 2019年は「課題解決」時代の終わり
- SHOWROOM前田裕二さんのすんごいデザイン思考術
- GAFAに共通する成功戦略はシステム思考
- コンサルティングに必要なデザイン思考
- コンサルティングとシステム思考
- コレクティブ・インパクト -自己組織化の促進で、社会影響力を高める-
- アート・デザインからこれからのリーダーが学べること
- ビジネス開発のためのアート思考ワークショップ手法