アート思考
第2回ビジネスイノベーションのための「アート思考」ワークショップ
2019年2月18日 アート思考セミナー・ワークショップ
先月開催した「アート思考ワークショップ」には、全国から人が集まっていただき、「アートとビジネス」「アートとイノベーション」等への関心の高さがうかがえました。 「なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?」 …
価値創造とアート~高収益企業の創業経営者にきく実践事例
2019年2月9日 アート思考
本日はギャラリーで行われた、表題の講演会に行ってきました。 株式会社オーラルケアは予防歯科に取り組む会社。今では虫歯予防でおなじみの「キシリトール」を日本で初めて紹介したのが同社だそうです。 しかし日本にキシリトールの普 …
アート思考を組織開発には決して使ってはいけない理由
2019年1月31日 アート思考
危険なアート思考 先日の「ビジネスイノベーションのためのアート思考ワークショップ」は、開催地の東京近郊の方々のみならず、遠く大阪や海を渡った四国まで全国から、ワークショップ参加者に集まっていただきました。 ワークショップ …
アートで「センスメイキング」(創造力)を高める方法
2019年1月28日 アート思考
なぜエリートは美術館に通うのか? 先が見えないといわれるVUCAの時代、従来の経験や知識、それらに基づいた論理思考、分析のみに頼った発想や思考では限界があり、ビジネスにおいても全体を直感的にとらえることのできる感性や、課 …
アート思考の量子力学解釈的問題
2019年1月28日 アート思考
1月22日におこなった「ビジネスイノベーションのためのアート思考ワークショップ」には、多くの方に参加いただき、またそのあとの懇親会でもいろいろな感想やご意見をいただいたのですが、その中で、グループワークの場で意見や考えの …
アート思考とAI(人工知能)
2019年1月15日 アート思考
AIが職を奪う時代 AIが普及すると、人間の職が奪われると言われて久しいです。 オックスフォード大学のフレイ&オズボーンが2013年に発表した研究レポートでは、9割の仕事が、AIによって奪われるとして、世界に衝撃を与えま …
アート思考とビジネス
2019年1月3日 アート思考
アートとビジネスの関係 アート(芸術)とビジネス(事業)は、右脳と左脳のように対極な言葉のように思われていますが、次の文章を読んでみてください。 『アートとは、真っ白なキャンパスに新たな価値を創る作業である。つまり無から …
アート・デザインからこれからのリーダーが学べること
2018年12月3日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系デザイン思考アート思考
この動画は、ジョン・マエダ氏の「TED動画」です。 マエダ氏はMITメディアラボでソフトウェアエンジニアリングを専攻したのち、筑波大学で芸術学の博士課程に進み、Road Island School of Desi …
ビジネス開発のためのアート思考ワークショップ手法
2018年11月27日 アート思考セミナー・ワークショップ
フランスで生まれた「アート思考ワークショップ」 アート思考のアカデミックの分野での第一人者であり、「アート思考ワークショップ」を開発した人が、フランスの名門(グランゼコール)ビジネススクールである、École Supér …
日本ソーシャル・イノベーション学会で「アート思考」の発表をしました。
2018年11月26日 アート思考
11月23日、同志社大学において、日本ソーシャル・イノベーション学会のカンファレンスが開催されました。 カンファレンスのポスターセッションにて、「アート思考」を社会課題に繋げるフレームワークの提案というタイトルで発表を行 …
「アート思考」が世界を変える。- 自己組織化(創発)とアート
2018年11月22日 自律型(ティール・アジャイル)組織・複雑系アート思考
フランスのビジネススクールESCP(École Supérieure de Commerce de Paris)で、「アート思考ワークショップ」を起業家育成プログラムに取り入れているSylvain Bureau准教授は「 …